vol.24 植物の薬効

問答形式で学ぶ園芸知識問答形式で学ぶ園芸知識

問題 vol.24
植物の薬効

柴田忠裕先生から、園芸に関する問題を出題!
問題文が正しいと思えば「⭕」、間違っていると思えば「❌」で解答してください。

第1問

生薬は、薬草の根、葉、茎、果実、花、動物の身体や分泌物、鉱物等を加工したものである。

正解です!

111

人為的に寒さを与えて開花を早めたアイスチューリップ
人為的に寒さを与えて開花を早めたアイスチューリップ
残念! 不正解です
第2問

漢方薬はいくつかの生薬を組み合わせた薬である。

正解です!

111

人為的に寒さを与えて開花を早めたアイスチューリップ
人為的に寒さを与えて開花を早めたアイスチューリップ
残念! 不正解です
第3問

ニッケイはクスノキ科の常緑高木で、東北、北海道や高冷地を除く全国に自生し、主に根の皮を利用する。

残念! 不正解です
正解です!

333

ローゼルの発芽に低温遭遇は不要
ローゼルの発芽に低温遭遇は不要
第4問

クロモジは地域によって変異があるものの、沖縄を除き北海道南部以南に分布する。人々の生活と密接に関係し、楊枝はその代表的なものである。半日陰を好み日当たり良好地での栽培は難しい。

残念! 不正解です
正解です!

4444

高温で発生しやすくなる、浮皮症状
高温で発生しやすくなる、浮皮症状
第5問

イチョウ葉は血流改善効果があり、生葉を熱湯で抽出しお茶として飲むと良い。

残念! 不正解です
正解です!

555

短日処理で苞葉の着色が促進するポインセチア
短日処理で苞葉の着色が促進するポインセチア

園芸知識コラム vol.24

 ある雑誌の「これを守れば枯らさずに済む」という特集で、素焼き鉢よりプラ鉢の方が灌水手間が省けて良いという内容があった。確かにプラ鉢の方が乾かず灌水手間は省けるものの、植物にとって良いのだろうか? 筆者が試験を行った結果、夏場の黒ポリポットの南面する鉢土温は優に40℃を超す。白いプラ鉢は35℃程度とやや低いものの、素焼き鉢は30℃以下と段違いに低い。素焼き鉢は鉢壁を通して水が蒸発し気化熱が奪われ鉢土温が上がりにくく、根の生育に不可欠な空気も流通する。もちろん重い、高い、壊れやすいといった欠点はあるものの、プラ鉢との得失を考慮し取捨選択されたい。現代はSNSの台頭で真偽不明の内容が拡散され、多くの人に影響を与える。雑誌や新聞記事も同様である。執筆担当者や編集者はこのことを認識し、専門家のチェックを受けるなど対応してほしいと願っている。

柴田忠裕

出題者:柴田忠裕

千葉県生まれ。新潟大学農学部、同大大学院農学研究科卒業後、現千葉県農林総合研究センター花植木研究室に勤務し、コニファーの栽培技術や屋上緑化素材であるマット植物、植木盆栽類の輸出技術の開発にあたる。平成26年3月に定年退職し、現在は(公社)千葉県園芸協会種苗センターセンター長、花卉懇談会会長を務める。

トップへ戻る