問題 vol.23
開花
柴田忠裕先生から、園芸に関する問題を出題!
問題文が正しいと思えば「⭕」、間違っていると思えば「❌」で解答してください。

一般に樹木の花は、日当たりが良い南面の方が多く北面は少ない。
❌
残念! 不正解です

斜上する枝を紐等で引き下げ(下垂させ)ると、その影響で株全体の開花年齢が早まる。
⭕
残念! 不正解です

一部の枝の皮を幅数cm分環状に剥ぎ取ると、株全体の開花年齢が早まる。
⭕
残念! 不正解です

放射状に伸びる太い根を数本切ると、株全体の開花年齢が早まる。
❌
残念! 不正解です

アミノ酸の葉面散布は、光合成を補完する。曇天が続く場合、その効果は顕著である。
❌
残念! 不正解です
園芸知識コラム vol.23
近年ナチュラリスティックガーデンの人気が高まっている。ナチュラリスティックガーデンは、植物が持つ本来の姿、即ち自然の形を自然風に組み合わせた庭園で、四季の展開を動画のように体感できる動きのある景観が演出できる。新・宿根草主義(New Perennial Movement)とも呼ばれ、わが国でも緑化の中心的な存在になりつつある。以前のガーデンは、刈込、施肥、灌水等人による管理が不可欠な園芸植物を中心に造られたり、成型庭園であったり、植物のコレクション展示のような庭が多かったが、これからはナチュラリスティックガーデンのように自然を感じるガーデンの需要が高まると予想される。造園関係者も自分の目で情報収集し、これからの作庭の一要素として取り入れてみたらどうだろう。