vol.08 挿し木②

問答形式で学ぶ園芸知識問答形式で学ぶ園芸知識

問題 vol.08
挿し木②

柴田忠裕先生から、園芸に関する問題を出題!
問題文が正しいと思えば「⭕」、間違っていると思えば「❌」で解答してください。

第1問

親株と同じ形質の株を作りたい場合、株上部の生育が良い枝を挿し穂とする。

残念! 不正解です
正解です!

株の上中下に位置する枝の生育は異なり、上ほど旺盛な生育を示す。従って上方伸長旺盛な株を作りたい場合は上方から、生育の遅いずんぐりした株を作りたい場合は下位の枝を挿し穂とする。しかし、親株と同じ形質の株を作りたい場合、中間部から挿し穂を採取すると、親株の特性を示す中庸な株に仕上がる。

採穂位置
第2問

挿し穂の採取は若木でも成木でも発根率に大差がない。

残念! 不正解です
正解です!

若木に比べて、老木から採取した枝の発根率は低い。つまり、安定した繁殖を行うためには、若く元気な親株への更新が重要である。生産者によっては、親株を持たず若い生産中の株から挿し穂を採取している。

栽培中の若木から、挿し穂を採取する
栽培中の若木から、挿し穂を採取する
第3問

挿し穂は朝陽が差さない早朝に採取し、日中の採穂はできるだけ避ける。

正解です!

挿し穂は太陽光がさんさんと輝く日中に採取すると、挿し穂の水分が急激に失われて萎凋し、発根に影響が出やすい。数量が多い場合は、先に採取したものと後から採取したもので乾燥度合いが極端に異なる。したがって挿し穂を採取する際は、まだ太陽光が強くない早朝に採取し、乾かないようビニール袋に入れ、一度にたくさん採取しないことがポイントとなる。

乾燥させないよう採穂後ビニール袋等に入れる
乾燥させないよう採穂後ビニール袋等に入れる
残念! 不正解です
第4問

挿し穂の水揚げは、3時間程度が良い。

残念! 不正解です
正解です!

季節で水揚げ時間は異なる。冬は多少長くてもかまわないが、夏は長時間水揚げすると、水の腐敗や溶存酸素の低下などの理由により、水に浸かっていた部分が腐りやすい。10cm程度の挿し穂なら30分から60分水揚げするだけで十分であり、数時間の水揚げは避ける。なお、バケツなどに張った水の中に挿し穂全体を浸けることも避けたい。

水揚げ時間の目安
第5問

採穂予定部位や採穂予定株全体に前処理をすると、発根促進される。

正解です!

採穂予定部位の枝元に環状剥皮やリングによる締め付けを行うと、それより先の枝内に光合成産物が蓄積し、発根が促される。また、採穂予定部位、あるいは予定株にアミノ酸を葉面散布し、数日後に採穂すると発根が促される。

枝にリングをかけたり環状剥皮すると、それより先の枝内に光合成産物が蓄積し、発根にプラスとなる
枝にリングをかけたり環状剥皮すると、それより先の枝内に光合成産物が蓄積し、発根にプラスとなる
残念! 不正解です

園芸知識コラム vol.08

ロシアによるウクライナ侵攻が始まって1年になろうとする。ウクライナでは住宅や電気等のインフラが破壊され、国土の荒廃も急速に進んでいる。そんな中、12月には例年よりも小型ではあるが、クリスマスツリーがキーウの街に飾られ、疲れ切った人々にしばしの安らぎと憩い、希望を与えたという内容のニュースが流れた。これから暖かくなると、人々に明るい未来を提供すべく、野の花も一斉に開花し始める。われわれが関係する花や緑には、人々を癒やす力がある。われわれ植物関係者が自信をもって緑花の必要性を説き、多くの人たちの関心を高めてもらいたい。そして、冷え切った世の中を花や緑でいっぱいにして、平和を呼び込もうではないか。

柴田忠裕

出題者:柴田忠裕

千葉県生まれ。新潟大学農学部、同大大学院農学研究科卒業後、現千葉県農林総合研究センター花植木研究室に勤務し、コニファーの栽培技術や屋上緑化素材であるマット植物、植木盆栽類の輸出技術の開発にあたる。平成26年3月に定年退職し、現在は(公社)千葉県園芸協会種苗センターセンター長、花卉懇談会会長を務める。

トップへ戻る