グリーン情報 1月号 JAN.2022 Vol.495 CONTENTS ■特集 015 花と緑でつながる未来に向けて 016 座談会 小売り×生産 これからの戦略は? 024 ハイポネックス ジャパン 困りごとを解決! 2022年春、新製品2アイテムを発売 026 吉坂包装 多肉植物をSNSで積極的にアピール ブームを起こした、王冠ラベルのエケベリア 031 コンサバトリーのいま 032 日本におけるコンサバトリーの新たな方向 アルファ・コンサバトリーズ 036 コンサバトリーのある暮らし アルファ・コンサバトリーズ、東万 ■子どもたちと地域の未来を考える花と緑のまちづくり 050 熊本県熊本市 持続可能な「森の都」を目指し 054 花と緑のまちづくり全国首長会の動き ■ピックアップ 044 2021年末品評会 046 日本フラワー・オブ・ザ・イヤー2021 2021年度最高の花、決まる! 009 フロリアードNEWS 010 2027年国際園芸博覧会協会設立 ■アラカルト 038 軽トラガーデンコンテスト 日本造園組合連合会青年部 042 造園連青年部 作庭 金城グリーン、グリーン福井 ■GARDEN RECIPE〔EX・造園コーナー〕 056 幸せな暮らしを彩る植物(2) 福元敬子 058 住宅デザイン様式とファサードデザイン(10) 松下高弘 060 ガーデンデザインのためのスケッチとパースの描き方(10) 中山正範 062 暮らしを豊かにするガーデンファニチャー(3) 林 恵美子 ■トピックス 072 第2回 みんなが笑顔で元気になる! “花・緑・庭”コンテスト 結果発表 074 JAGデザイナーズアワード 第一回最優秀賞は「つなぐ庭」 075 久々のエクステリア展示会 エクステリアショー関西 076 ギフト・ショー秋2021 077 国際ガーデンEXPO(GARDEX) 078 椎名洋ラン園 ホテルとコラボレーション/フローラル・イノベーション2021 切り花に付加価値を 079 トキタ種苗オープンデー2021 家庭菜園もターゲットに 080 テクノ・ホルティ園芸専門学校 勉強の成果を存分に発揮 081 家庭園芸肥料・用土協議会説明会 改正内容を確認 ■連載 064 ヒーリング時代の緑の使い方 千葉大学大学院 岩崎 寛 066 メーカーを訪ねて 三協リール(千葉市稲毛区) 069 年年再再花相似たり フラワーソサイエティー 070 問答形式で学ぶ園芸知識 柴田忠裕 101 グリーン★アイ 松島義幸 102 中国の花卉産業の実態を探る 西村 潤 002 ルポルタージュ店舗 THE GROVE STORE(静岡県島田市) 008 ゲンキジルシ! 松井信 048 生産地を行く 高澤ファーム(群馬県藤岡市) ■インフォメーション 092 2022上半期イベント情報 095 ニュース 098 園芸関係統計資料 099 今月の市況